どれみ相談室事業所紹介

住所 | 北海道旭川市永山北2条11丁目26-2 *どれみ lV の2Fです。 ![]() |
電話 | 0166-73-3590(不在の場合は、どれみ代表番号 0166-49-7567へお願いいたします) |
FAX | 0166-73-3593 |
開設日及び時間帯 | 平日 → 10時〜17時 日曜・祝日 → 休み 年末年始・お盆 → 休み |
どれみ相談室へのメールは ![]() |
|
相談支援の種類 | 指定相談支援事業所 |
駐車場 | 有り |
サービス提供地域 | 旭川市内 |
※ご相談は原則予約制で対応しております。まずは、ご連絡ください。 |
どれみ相談室では、発達等に難しさのあるお子様がのびのびと育ち、保護者様が安心して子育てができるように、必要に応じた支援を共に考え、サポートいたします。
ご相談
「どれみ相談室へ来所」または「どれみ相談室の支援専門員がご自宅へ訪問」のいずれかによる面談です。
情報の提供
お子様や保護者様が、ご自身で考え、選択や決定をするための情報を提供いたします。
サービスを利用するための支援
相談支援をご希望される場合には、面談等での聴き取りや行動観察等を行い、丁寧なアセスメントを行った上でサービス等利用計画案を作成します。
地域活動支援
関係機関との連携を大切にし、お子様や保護者様の地域での活動を支援いたします。
平成27年以降、「障害者自立支援法」と「児童福祉法の改正」に伴い、児童発達支援や放課後等デイサービス等の利用希望がある場合は、
これまでの手続き(市役所障害福祉課での受給者証の申請)とは異なり、旭川市指定の「相談支援事業所」の「相談支援専門員」が
「利用計画案」を作成する必要があります。
作成後、市役所障害福祉課に提出し支給決定されることでサービスが利用できるようになります。
利用計画案の作成やサービス事業所を利用するまでの過程、そして利用開始後の状況の見直しなど、必要に応じて利用計画を変更していく
過程(モニタリング)が「計画相談」です。
市から指定を受けて計画相談を行う事業所が「指定相談支援事業所」です。
指定相談支援事業所の「相談支援専門員」が、
お子様やご家族及び、その他支援に関わる方々との面談等により利用計画案を作成します。
または