Pono(ぽの)=ハワイ言語
Ponoとは、物事、自然環境、人間関係、精神・健康状態など、ちょうど良いバランス(調和)がとれた状態をさし、 海で例えるなら「凪(なぎ)」の状態と言われます。お子さまへの支援に活かせるようにぽのと命名しました。
ぽの支援プログラム、およびR6年度支援体制の状況・体制確保に関する取り組みの実施状況の公表
永山こども発達支援センターぽの の支援プログラムを公表いたします。
文書はこちらからご確認ください。
R6年度支援体制の状況・体制確保に関する取り組みの実施状況の文書はこちらから
ご覧いただけます。
児童発達支援センター=障がい児支援の拠点=




ぽの(pono)が目指す発達支援=運営方針=
1.子どもの育ちを最優先にする支援をします
2.家族に寄り添う支援をします
3.地域と協力する支援をします
※支援のイメージ図※

支援の5領域
1.健康・生活~生活リズムの安定。着脱、食事、排泄の身辺自立。
2.運動・感覚~体の使い方を知る。五感を育てる。
3.言語・コミュニケーション~ことば等の表出方法でコミュニケーション力をつける。
4.認知・行動~数や文字、概念の理解。指示を理解して行動する力。
5.人間関係・社会性~集団のルールを守る。困った時に助けてもらうことや人と共感する力。
一日のスケジュール
ぽのでの一日のスケジュールは以下のとおりとなっております。
永山こども発達支援センターぽの 事業所紹介
住所 | 〒079-8452 旭川市永山2条21丁目2-1
![]() |
---|---|
電話 | 0166-73-3590 |
FAX | 0166-73-3593 |
開所及びサービス提供時間 | [開所時間] 9時~17時
[サービス提供時間] 9時~13時、14時~14時45分、14時30分~16時15分 |
休業日 | 年末年始・土曜・日曜・祝日 |
永山こども発達支援センターぽのへのメールは ![]() |
|
駐車場 | 有り |
サービス提供地域 | 旭川市、比布町、当麻町、鷹栖町、東神楽町、東川町 |
※ご相談は原則予約制で対応しております。まずは、ご連絡ください。 |